自己犠牲型ギブになってない?成功の秘訣はWin-Winのギブ!

仕事術

【PR】当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

「ギブ」が成功の秘訣であることは、たくさんの自己啓発本で扱われています。

ですが、同じギブでも 「成功するギブと成功できないギブ」あることはご存知ですか?

もし、あなたがギブの精神をもって人と関わっているのに幸せを感じられない…..と感じていたら、成功できない自己犠牲型のギブをしてしまっているかもしれません。

今回は、自分も相手も幸せになれ、思い通りの人生を歩める「成功するギブ」について解説します。

本質的なギブの精神を知ることで、自分も周りも幸せになれる理想的な未来に近づけるかもしれません。

成功するギバーと成功しないギバー

「GIVE&TAKE 「与える人」こそ成功する時代」の著者であるアダム・グランド氏は、与える人であるギバーと、奪う人であるテイカー、もらったら与える人であるマッチャーを集め、ある調査を行いました。

それぞれ該当する人に対して、どのタイプが一番成果が高いかを比べたものです。

結果は、最も成果が悪かったのはギバーで、最も成果が良かったのもギバーという不思議な調査結果でした。

ギブは2種類ある

最も成功できるギバーと、全く成功できないギバー、この2つの違いはなんなのでしょうか?

アダム・グランド氏によると、ギブには2つのタイプがあるとしています。

持っているものを全て差し出す 「自己犠牲型」と、相手との利益を最大化しようと努める 「他者貢献型」です。

 

自己犠牲型(ボトムギバー)

自己犠牲型のギバーは、自分が10個持っているとしたら全てを差し出してしまう人です。

思考停止で「与えよう」と考えているので、相手に都合よく使われてしまいます。

このタイプは、周りからすれば「良い人、仕事ができる人」と見られがちなため、自分自身が成功するためのギブができていないことに気づきにくいタイプです。

気づかないまま周りに搾取され、心身ともに疲弊してしまう危険な状態とも言えるでしょう。

他社貢献型(トップギバー)

他者貢献型のギバーは、Win-Winを目指します。

自分と相手が10個持っていたら、それぞれをより多くしようと考えます。

みんなの利益を最大化しようと考えるため、自分の取り分も相手の取り分も減りません。

ビジネスで言う、パイ(市場)を取り合うのではなく、拡大する考え方です。

なぜWin-Winを目指すのか?

他社貢献型(トップギバー)は、どうしてただ単に与えるのではなく、みんなの取り分を増やそうと考えてギブするのでしょうか?

それは、Win-Winの関係を保つことで自分自身も無理をせず、ずっとギブし続けられるからです。

自己犠牲型のギブは、自分の持っているものを切り分けて差し出すので、どんどん持っているものが減ってしまいます。

これではいつか力尽き、相手へのギブを続けられません。

ギブできる状態を保つためにも、持っているものを減らさずに、相手への利益も増やしていく考え方が大切です。

マッチャーとの違いは?

そう考えると、マッチャーと考え方が近いのでは?と疑問が浮かぶ人もいるのではないでしょうか。

マッチャーは、相手と自分の利益のバランスをみて妥協案を差し出すのに対し、他社貢献型(トップギバー)は、より効果が最大化できる ”第三の案”を考え、相手に提示します。

常に第三の案を出し続けることは難しいですが、「効果を最大化しよう」と考える姿勢こそ、「成功するギブ」の最大の特徴でしょう。

また、 「自分発信のギブ」であることも特筆すべきポイントです。

マッチャーはあくまで「もらったら返す、返したらもらう」という受け身の考え方をしています。

対して成功するギブは「みんなの利益を最大化する」思考なので、もらう前提でも、返す前提でもありません。

見返りを求めずギブできるので、たとえ相手がギブを返してくれなくても不満を感じず、変わらずに相手にギブし続けられます。

Win-Winを考えられる人が最も成功する

ギブはギブでも、Win-Winのギブを目指す人が最も成功できることがわかりました。

ギブの精神を常に持っているけれど、なかなか成功へ近づいている感じがしない….と悩む方は、他社貢献型(トップギバー)を意識してみると良いかもしれません。

また、自分の利益は捉え方次第でなんにでも利益になり得ます。

金銭的に返ってこないとしても、経験や実績になったり、一見マイナスでも「反面教師として勉強になった」と考えれば利益になり得ます。

Win-Winのギブは常に忘れずに、利益の形にはこだわらずにギブし続けてみてはいかがでしょうか。

  

参考書籍はこちら!